根本改善を目指すなら「整体サロンアンティオール 中目黒店」

■ 年齢・性別・職業

70代男性・会社員

■ 主訴(ご来院時のお悩み)

右膝の内側の痛みがなかなか改善しない

■ 来院前の状況

1ヶ月前に階段から降りるときに右膝を捻った。
その時は痛くなかったが、2週間前から急に痛み始めた。

整形外科を受診し、痛み止めや貼り薬を処方してもらったり、
接骨院に行ってマッサージや電気を受けたが、あまり変化は見られなかったため、
ネットで調べて良さそうだった当院に来院した。

■当院でのアプローチ

膝の炎症が続いていたため、まずは膝へのストレスを減らす環境づくりから行いました。

具体的には、
• 鵞足部(縫工筋・薄筋・半腱様筋・滑液包)の過緊張を緩める
• 太ももが外側に捻れているのを改善し、太ももが内側に捻れる動きを回復
• O脚傾向を整えるために、中殿筋・内転筋のバランス調整
• 熱感が強い時期はアイシング・圧迫・過伸展動作の制限

膝だけでなく、股関節や骨盤の安定性を高めることで炎症が再発しにくい状態を目指しました。

膝痛・変形性膝関節症はなぜ起こるのかはコチラから!

■ 経過・変化

【初回〜2回目】
膝を伸ばした時の痛みがなくなった。

【3〜5回目】
歩く時の痛みが10→5になり、杖に頼らなくても歩けるようになった。

【6〜10回目】
歩く時の痛みがほぼなくなった。杖がなくても歩けるようになった。

【11〜15回目】
痛みがほぼない状態を維持。
仕事にも徐々に復帰し始めた。

■ お客様の声

最初は歩くだけでも膝の内側がズキズキして、足を引きずっていました。
痛みがなかなか変化ぜず、とても不安でしたが、
根本原因や痛みのメカニズムをしっかり調べてもらい、説明していただいたので、
とても安心して施術を受けることができました。
今では、日常生活の動きでもほとんど痛みを感じなくなり、
長時間の立ち仕事にも戻れました。

■ 担当者より

今回のケースでは、膝の痛みの原因が膝そのものではなく、
股関節と姿勢のクセにありました。
軽い捻挫のあとに、太ももが外にねじれた状態で固まった結果、
膝の内側に繰り返しストレスがかかっていた状態です。
炎症が落ち着いた後も、股関節から膝を支える使い方の改善が大切です。
再発しないために、今後も動作トレーニングを中心にサポートしていきます。

お電話での相談はコチラから!

「整体サロンアンティオール 中目黒店」 PAGETOP